離乳食はいつから?始め方と基本的な離乳食の進め方

子育て

赤ちゃんが6カ月ごろになると、スタートする方が増えてくる離乳食。今まではミルクだけから栄養摂取していた赤ちゃんも、少しずつ様々な食べ物から栄養を取るためのトレーニングをするための食事です。

 

今回は離乳食の開始時期や献立などを、基本的な離乳食の進め方についてご紹介します。そろそろ離乳食を始めたいと考えているパパママはぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

離乳食を始める時期

まずは赤ちゃんの成長に関して下の表をご覧ください。

これを見ると、

  • 2か月ごろから「首すわり」ができる子がいて、5,6か月ごろにはほぼ100%
  • 5,6か月ごろから「ひとりすわり」ができる子が増えている

また、パパママの食事を見て興味をもって見つめているような気が。。?

そんなことから離乳食を始める時期は

  • 早い子は「5か月」
  • 遅くても「6か月以内」

がおすすめです。

実際に始める際には、口に物を入れた際におっぱいを吸う反射が少なくなっているかどうかも確認していただければ準備ができていると判断できます。

離乳食の量

離乳食開始初日は、10倍粥をなめらかにすりつぶしたものを小さじ1だけ与えます。

※10倍粥とは、お米1に対して水10の量で炊いたお粥のこと。

1週間程度は10倍粥で小さじ1→小さじ2→小さじ3、、、と2,3さじぐらいまでの量まで食べられるように少しずつ与えてみましょう。

注意点としては

  • 1日1回
  • 午前中(お医者さんがやっている時間。今後新しい食品に挑戦する際もこれが基本です)
  • 機嫌が良い時(赤ちゃんの体調が悪い時に無理に食べさせる必要はありません)
  • 空腹時(素直に食べてくれやすい)

2週目からは野菜のペースト

1週間でお粥を食べて、飲み込むことになれてきたら、ニンジン、ホウレンソウ、かぼちゃといった野菜のペーストをお粥と別にして小さじ1~少しずつ上げてみましょう。

注意点としては

  • 最初はおかゆとは混ぜない(新しく食べたもので不調になった際アレルギーかどうか判断しやすい)

3、4週目からタンパク質

豆腐や白身魚のペーストといったタンパク質にチャレンジ

注意点としては

  • お肉や赤身・青身の魚などアレルギーの出やすい食材はまだ使用しない

5週目(1か月)以降はデザートや2回食へ

りんごやバナナといったデザートも追加してみたり

赤ちゃんの様子を見ながら1日2回(朝昼)の食事にしてみましょう。

まとめ

離乳食は5,6か月ごろから

無理せず少しずつ!食べさせるのはお医者さんがやっている朝!

↓こちらは厚生労働省のデータ

こちらもおすすめ

→おすすめベビーマグランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました